
お久しぶりです。今回は、前回紹介した音楽ストリーミングアプリ”Youtube Music”および、それに付随するサービス”Youtube Premium”の月額料金について、詳しくご説明したいと思います。
とにかく、新しく始まったばかりのサービスなので、他社の音楽ストリーミングアプリとは違う、特殊な料金形態になっています。特に、”Apple”製の”iphone”ユーザーは必読です!
Youtube MusicとYoutube Premiumとは?

まずは、Youtube MusicとYoutube Pemiumの違いについてご説明します。
YouTube Musicとは Youtubeそしてその親会社Googleが発表した音楽ストリーミングアプリです。SpotifyやApple Musicと同じものだと認識してください。
(ちなみに以前からGoogleがリリースしていた音楽ストリーミングアプリGoogle play musicは今後、Youtube Musicに統合され、サービスを終了する方針のようです。)
それに対して、Youtube Premiumというのは、従来の動画サービス・アプリYoutubeのプレミアム版です。もちろん、無料で使用できるYoutubeに対して、premiumは料金がかかります。
Youtube Premium”の特徴としては……
YouTube Premiumでできること
- 広告なしで動画を視聴できる
- スマホに動画や再生リストをダウンロードしてオフライン再生できる
- YouTubeアプリでバックグラウンド再生できる
- YouTube Originalsの映画やシリーズを視聴できる
- Google Play MusicやYouTube Music Premiumを料金内で利用できる
※広告なし視聴やオフライン再生、バックグラウンド再生はYouTubeのほか、YouTube Kids、YouTube Gamingにも適用
※Youtube music Premiumとは、実は、Youtube Musicというアプリは無料でも使えるのですが、CMが挟まれたりと言った、様々な制限があり、毎月の料金を支払うとPremiumになって、その制限が取り払われるというもの。今後は便宜上、PremiumもYoutube Musicという言い方で統一します。
ちなみに、Youtube Musicの月額量は¥980です。
しかし、¥1,180払うと、YouTube Premiumの機能も同時に使えます。(調べたのですが、Youtube Premiumには¥1,180の料金設定しかないようなので、Premiumを利用したい人は、もれなく Youtube Music Premiumにも加入することになるみたいです。)
Appleのiphoneユーザーの場合。(ios版。)

ここで、iphoneユーザーの方は、「あれ?」と思ったかもしれませんね?
そう、iphoneユーザーがYouTube PremiumやYoutube Musicを使う場合、実は月額料金は、¥1,580なのです。
なんと、android osで使うよりも、¥400も高いのです!
これは、Appleがダウンロードするアプリを管理する、”app store”での、料金設定によるところだそうです。
もう少し詳しく言うと、”app store”を介することで、間に入ってアプリを提供するAppleにも利益が発生します。
通常は、サードパーティーのアプリ開発者は、iosにおいても規定通りの値段でアプリを提供し、規定通りの利益の中からAppleに仲介料を払います。
ところが、Youtubeというか、その親会社であるGoogleは、Appleと肩を並べるくらいの巨大企業なので、ios提供のみの値段を高く設定して、その利益の中から差し引かれる手間賃を、うまく浮かせることができるのかもしれません。(そういう契約を交わすことができる立場ということですね。)
この、”app store”での仲介料の問題は結構大問題らしく、つい最近(2019年度)、大手音楽ストリーミングアプリSpotifyがAppleと揉めているそうです。
しかし、iphoneを無視すれば、かなりのシェアを失うことになるので、Appleはアプリ開発者には、”app store”を介してiphoneなどのiosユーザーという大きな市場を提供することによって、多くのシェアをもたらしているとも言えます。
何よりも、より便利なアプリを望んでいるiphoneユーザーには、多くの選択肢があったほうがいいですよね?
iosユーザーの場合の料金的抜け道。

それでは、iphoneユーザーは、今後、Youtube Premiumおよび、Youtube Music Premiumを高い料金で使い続けなければならないのでしょうか?
実は、安い料金で使用する方法があるんです。
iphoneやipadなど、iosが搭載されている端末では、基本全てのアプリは”app store”経由でダウンロードしなければなりません。
従って、”app store”を介して月額料金の支払いの請求が来るので、月額料金は¥1,580になってしまいます。
しかし、PCを持っていれば(mac osでも、windowsでも構わない)、PCのブラウザでYoutubeにアクセスして、その画面からYoutube Premiumの支払い手続きに進んでください。
すると料金は¥1,180で済むはずです!
そして、アカウントをGoogleと、Mac OS,iosで同じものを使っていれば、今までのYoutubeおよびYoutube musicのデータは引き継がれます。
PCで¥1,180支払い後、パソコンのブラウザ上の“youtube”はもちろん、同じアカウントの“iphone”や“ipad”上でも、“youtube premium”,”youtube musicPremium”が使えるようになっているはずです!
これが、iosユーザーのYoutube Premium,Youtube Music Premium使用上の料金的抜け道です。
Spotifyvs.Apple.どっちが正しい?

さて、前の段落にも少し書きましたか、ネットニュースなどでちょっとした騒ぎになっていたので、既にご存知の方も多いと思います。
SpotifyとAppleが”app store”経由だと、ある一定額を利益の中から”仲介料”もしくは”手間賃”的なものを支払わなければならないというルールを巡って争っているわけですが、個人的には、この問題がどういう結末を迎えるか、非常に興味を持っています。
この問題に興味を持たれた方は、申し訳ありませんが、自分で検索などをして調べて欲しいと思います。個人的には非常に興味深い争いなので、いずれ、1つの記事にまとめてみようと思っています。
簡単に自分なりの見解を述べるなら、この問題は、”Spotify”、”Apple”双方に言い分があり、どちらも正しいとしか言いようがないですね!
サードパーティーのアプリ開発者と、iphoneユーザーという大きな市場を持っていてそれを提供しているApple。
今後の展開に注目です。
まとめ。Summary.

話が大きくなってしまいましたが、今回の記事は要約すると、ios userの場合、PCのブラウザから直接GoogleにYoutube Premiumの月額料金を支払うと、
月額料金が、¥1,580→¥1,180とお得になる!
ということです。
さらに注意事項としては、ios端末にYoutubeやYoutube Musicのアプリをダウンロードした後は、設定画面から、Youtube Premiumの登録を解除しておいてください。
解除し忘れると、毎月、”app store”から月額¥1,580の自動引き落としが継続することになります。
最悪の場合、”app Store”とGoogleで、ひと月に二重の支払いをしてしまうこともあり得ますので、ご注意を!
今回の記事は以上となります。ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
また、お会いしましょう!
最近のコメント
jacotosh
""
jacotosh
""
jacotosh
""