
みなさん、こんにちは!
「地元食べRetty!」企画第9弾、「そば口福 加満家」さんの食レポ後編です。

お店の外観をもう一度。
「そば口福 加満家」さん。
この小さい地図の中(つまりこの近辺)に3件もお蕎麦屋さんがあります。(加満家支店、島彦本店、桔梗屋)
グルメアプリにすら名前が載らないようなのは別として、銚子にはラーメン屋さんよりお蕎麦屋さんの方が多い印象です。
しかも割と歴史の古い老舗が多い。中には江戸時代創業なんてお店もあるくらい。
銚子に来たらお蕎麦屋さんもおすすめです。
それでは、行ってみましょう!
Let’s Eat! (実食!)

今回注文した、「マグロ納豆丼」ランチセット。
申し訳ありません。お値段は忘れました。

それとビールも。ランチセットと合わせて、¥1,600でした。
思い返して見ての憶測ですが、ビールが¥600だったので、多分「マグロ納豆丼」ランチセットは¥1,000だったんじゃないかと。
ビールは一番小さいのを頼んだのですが、普通の飲食店で出される生中ジョッキくらいの大きさでした。

セットのお漬物。沢庵、きゅうり、大根と3種楽しめます。
手前のわさびはなんのためにあるのか?マグロか納豆につけるのだろうか?

こちらはお味噌汁。

ご飯ものの丼を注文したのに、なぜかそばつゆが。
わさびまでならまだわかりますが。
しかもお醤油もあるし、そばつゆってのは……?

枝豆もついてました。

ビールを頼んでいたので、枝豆がちょうどいいおつまみになります。
しかも茹で加減がよく、美味しかった。

さて、メインのマグロ納豆丼をいただきます。
見た目きれい。真ん中に卵黄があって月見丼状態。
納豆は小粒のひきわり納豆ですね。

真ん中の卵黄を崩して上に乗っかってるものを全部混ぜて。

先ほどのわさびが載っていた小皿に、お醤油と大根おろし、ネギなどの薬味を混ぜて、納豆とマグロにつけていただきました。
大体味は想像できると思います。
でも、マグロと引き割り納豆と卵黄を混ぜて食べるのは新鮮ですね。

完食しました!

ビールも飲み干しました。
ごちそうさまでした!
まとめ。Summary.

今回食べたのが変わり種のメニューだったので、今度はちゃんとお蕎麦を食べて見たいですね。
ランチのセットが種類豊富だし、新メニューも常に考案されているみたいです。
また本店の方は、お蕎麦よりもお寿司がおすすめみたいですが、Google Map.のクチコミで評判がいいのが、「マグロの太巻き」という時点でどうなんだろう?という疑問が湧きますね。
それと余談ですが僕は海鮮丼は子供の頃から丼の上からお醤油を垂らしてかき混ぜて食べます。

東京に上京して海鮮丼を食べた時、みんな丼の上のお魚の切り身をお箸で摘んで、いったん小皿のお醤油につけて食べている姿は衝撃でした。
それではここまで読んでくださって、ありがとうございました!
またすぐ、お会いしましょう!
最近のコメント
jacotosh
""
jacotosh
""
jacotosh
""