
みなさん、こんにちは!
前回の記事の続き、「サンタナ」さんの食レポ後編です。
どうやら「サンタナ」さんはつい最近、食器類を新調したみたいです。
以前。

最近。

コールドドリンクのカップが倍以上に!

「サンタナ」”3+7″さん。
場所は、初めて行く時はわかりづらいけど、知られてない場所にある感じがいいと思うようになります。
けど店内は決して、空いているわけではない。
それでは、行ってみましょう!

「配膳」Serving.

まずメニューをもう一度。

今週のパスタ。

こちらがメニュー。
メニューが「ストーンズ」、店名が「サンタナ」ロック好きかと思うと店内のBGMは日によってJAZZだったりクラシックだったり。
この日はオペラがかかっていました。

「すぱげってぃ〜」メニュー。

「飲み物一覧表」
本日は「小海老とツナのクリーム和え」¥800と「ココアフロート」¥450を食後に注文しました。

まずはお冷や。

「小海老とツナのクリーム和え」

「ココアフロート」

フロートアイスを食べる用のスプーンの形も面白い。

大きさを比較する対象として、結局これしかなかった。
ディスプレイのサイズは13インチです。

スパゲッティ用のフォーク。
一つ一つの単価は安いけどランチセットがないので、サラダもドリンクもつかない。
他のお店は約¥1,000程度でドリンクとサラダ、ライス、場合によってはデザートまでつくので、ちょっと割高な感じです。

Let’s Eat!実食!

それでは、いただきます!

まずはスパゲッティを。ドアップ写真載せました。

普通にフォークで食べてたけど、店員さんに言えばお箸も出してくれたのだろうか?
今度行く時があったら、確認してみたい。

こちらが小海老のドアップ画像。
ソースは普通のトマトクリーム。

味が物足りないので、タバスコを加えてみます。

手前がブレてるけど、タバスコを入れているところです。

見た目ではわからないけど、タバスコ投入後の画像です。
見た目でわかるくらい入れたら、ヤバイ。

やはりこちらの方が美味しい。
美味しいけどオーソドックスな味のスパゲッティです。

もう一枚、小海老の飯テロ画像。

一応ツナもドアップで。

あっという間にここまで食べてしまいました。

最後の一個です。

ごちそうさまでした。

“Cocoa Float After Meal.”「食後のドリンク」

食後の「ココアフロート」です。
「でかっ!」

こちらがトッピングのアイスクリーム。
この「昔ながらのオーソドックスなバニラアイス」が割と好きです。

子供の頃に食べた「ソーダフロート」を思い出す。
特にこの巨大なサイズ感。

カウンター席だと狭くて、うまく写真が撮れない。

あとで見返してみると、ほとんどアイスを食べてるだけのような写真ばかりでした。

「ココアフロート」が巨大すぎて、最後の方はアイスが溶けてます。

ついに底が見えました。
完食しました。

完食した画像。
ごちそうさまでした!

まとめ。Summary.

とにかく「サンタナ」さんを利用して思ったのは、徹底して昔の喫茶店に拘ろうとしているところ。
かといって店内装飾などはアンティークで揃えているけど、古臭くはない。
昔からあるお店なのに、どこか新しい。
今回飲んだ「ココアフロート」などは大きくして「昔」を再現しているけど、巨大にすることで「新しさ」も出しています。

今回の記事と全然関係ない画像。

それではここまで読んでくださって、ありがとうございました!
またすぐ、お会いしましょう!


遅ればせながら、新年のご挨拶です。
あけましておめでとうございます!
最近のコメント
jacotosh
""
jacotosh
""
jacotosh
""