

みなさん、こんにちは!
今回は「地元食べRetty!」シリーズ第22弾!
以前からこのシリーズで「地元で一押し!」と言っておきながら一回も紹介していなかった、「クロッチョカフェ」さんをご紹介します。

「クロッチョカフェ」さん。
お店を経営、営業している女性二人の都合で不定期にお休みだったりします。
しかしこの二人のドリンクや食べ物へのこだわりの徹底ぶり、そして丁寧な接客の良さが固定客(主に女性客)を呼び込んで、今まで紹介したどの店よりも繁盛しています。
休日、祝日などのランチ時間帯には席がなく、座れないことも数回。
それでは、行ってみましょう!

「クロッチョカフェ」さんへ行こう!


以前紹介した音楽喫茶「ガレ」さんの向かいの並び、ワンブロック先にあります。

お隣の「喫茶グリ」さんの入り口。
去年の年末いっぱいで休業になってしまいました。
もう、ランチの立て看板は出ていません。

「喫茶グリ」さんの1階の「レストランSakurane」さん。
一見、営業中なのか休業中なのかわからないけど、窓にホワイトマジックで本日のランチのメニューが書いてあります。

その隣のピンクのペイントのビルの一階が、「クロッチョカフェ」さん。

入り口横の青いベンチと小さなポストが目印。

ちゃんと”OPEN”の立て看板が出ています。
しかし本日のランチメニューの看板や貼り紙はなし。

入り口ドアは青く塗られています。

店内内装。Interior Decoration.


店内はおしゃれでアットホームな雰囲気だけど、やっぱり狭い。
狭いのは隠れ家的でいいけど、お客さんが多いのでしょっちゅう入れないで「テイクアウト」の対応になってしまいます。

お持ち帰り(テイクアウト)用のベーグル類のショーケースの前で話し合う、店員さんとお客さん。

お店のドアを開けて真っ先に目に入るのが、このショーケース。

ショーケースの上の小物類もおしゃれでカワイイ。

今回僕が案内されたのは、入り口ドアのすぐ近くのテーブル。

こちらは僕の今回の席の向かい側。レジ、ショーケース横のテーブル。
でもこっちは客席でもあるけど、テイクアウトを待つお客さん用でもあるのかな?

こちらはお店の奥のカウンター席。
やっぱり狭い。

ショーケース上のテイクアウト用メニュー。

テーブルに座ってメニューを見ていると、店員さんが気を遣って窓のブラインドを下ろしてくれました。

Menu.メニュー。


上にあげた写真の「昔のフォトブック」みたいな分厚い本が、クロッチョさんのメニューです。
一つ一つのメニューを大きな写真付きで載せているので、この厚みみたいです。

メニュー1ページ目に、お店のポリシーがしっかり書いてありますね。

こちらが本日のランチメニューです。
一品ごとにこだわりを書いているので、確かに表看板には出せないかも。

本日のメインは「白菜と豚肉ときのこのクリーム煮込み」
本日のランチのメインは大抵一品。

上のメインに添えるベーグルを2種類の中から選びます。
僕は今回②を選びました。
あくまで手作りベーグル店です。

ランチサラダのドレッシングを選べます。
残念ながら本日はバジルは切らしているそう。
僕はクリームを選びました。ドレッシングなしはお塩を振ってあるそうです。

さらにドリンクを選びます。
僕はプラス¥120で、最近凝っているキャラメルラテ(アイス)にしました。

品数が豊富なので、ランチ以外のメニューの写真は撮りませんでした。
上はメニューの間にあった「カフェの利用法」
「クロッチョカフェ」さんの社訓なのかもしれない。

メニューと一緒に店員さんが持ってきた、ベーグルとドリンクセットの値段表。
セットで頼むとドリンクの値段が安くなります。

こちらは最初に運ばれてきたお水です。

ランチを待っている間に「コアラのマーチ」を一個いただきました。
オーストラリアの森林火災へのチャリティと関係あるらしいけど、要するにサービスです。

Order.注文。


本日のランチメニューを注文しました。

まずドリンクは「キャラメルラテ」のアイスを。

本日のメイン「白菜と豚肉のきのこクリーム煮込み」
具沢山のクリームシチューですね。

ベーグルはメニュー②の「ハムチェダーチーズベーグルトースト」をチョイス。

メインのシチューのお皿に隠れていますが、サイドのサラダです。
この写真では見えていませんが、ドレッシングは「クリーム」を選びました。

とりあえずまとめ 。For The Time Being Summary.


この手のおしゃれカフェって大抵「ワンプレートランチ+ドリンク」といった形式ですね。値段も大体¥1,000~代。
また僕の場合「ゆったりできる」というのがカフェで時間を過ごすときのポイントなのですが、「クロッチョカフェ」さんの場合は混んでいてお店にすら入れないというのがよくあるのがネックです。
特に祝日、休日が混んでいるようなので、週日が狙い目。
また本来このお店はベーグルサンドがメインのお店です。



ガラスケースの反射がすごいけど、ショーケースの中だけでこれだけの品揃え。

こちらの写真のように小食な女性客で、最初からランチに一品だけテイクアウトという常連さんも結構いるみたいですね。

さて、実際の食レポは次回の「クロッチョカフェ」続編記事にて。
それではここまで読んでくださって、ありがとうございました!
またすぐ、お会いしましょう!

最近のコメント
cannabidiol gummies
""
CBD oil for dogs
""
Php Shell İndir
""
CBD gummies for pain
""
CBD for pain
""