

前回の記事で、Zoff On Line Storeでフレームを購入、レンズを作るために、眼科で診察、検眼も受け「眼鏡処方箋」も作成しました。
その後、コロナ禍によるZoff全店休業に入ってしまったのですが、休業明けを待って、Zoffの店舗へ行ってきました。
今回はその店舗体験レポートです。
それでは、行ってみましょう!

Zoffペリエ千葉エキナカ店の場所


まずZoffの店舗と言っても、僕の家の近場にはなく、一番近い店舗は、JR千葉駅まで行くことになるみたいです。
Zoff OnLine Store HP
https://www.zoff.co.jp/shop/store/list.aspx?pref=12
上のリンクはZoffのHPでの店舗検索のページ。千葉県内の店舗数は20店舗。
一番交通手段的に近いのはJR千葉駅付近。
JR千葉駅付近には2店舗ありました。
Zoff 千葉ジュンヌ店
もう1店舗は、
Zoff ペリエ千葉エキナカ店
僅差ではありますが、エキナカ店は、JR千葉駅の駅ビル内なので、アクセスもよく、迷うこともなさそうです。
それと、Google Mapの口コミの評判もエキナカ店の方が良いみたいです。
そこでZoff ペリエ千葉エキナカ店に決めました。
Zoff ペリエ千葉エキナカ店営業時間
- 通常営業時間 10:00~22:00(日祝: 10:00~21:00)
- コロナ期間営業時間 10:00~21:00 (土日祝: 10:00~20:00)
※特に来店前に予約などは必要ないみたいです。

Zoff ペリエ千葉エキナカ店へ


2020/06/15 8:00 JR銚子駅

JR銚子駅構内のNewDaysで「レモネードフラッペ」を購入。
EKI na Cafeというのがあるけど、容器に”FAMIMA”と書いてあります。

特急しおさいの始発は7:42~千葉駅着9:02 1時間20分
各駅停車 総武本線 8:09~千葉駅着 9:43 1時間39分
所要時間は大して変わらないし、時間も早いので(次の特急は11:22発)、今回は各駅停車で。

9:43 JR千葉駅着

千葉駅到着。エキナカのunau Cafeで朝食


9:43 千葉駅に到着。

かなり手ブレしてますが、JR千葉駅ホームの階段です。

階段を登ってすぐのところにあったunau Cafe(ウナウ・カフェ)さん。
地図を載せる必要もないとは思いますが、一応。

モーニングセットの「unau 1 unauグリーンプレートセット」と「抹茶ラテ」を食べました。
合計 ¥590(税込)
(今度久しぶりに食レポ記事に書こうと思います。)

Zoff ペリエ千葉エキナカ店開店


モーニングを食べ終わる頃には、Zoffペリエ千葉エキナカ店も開店時間です。
コロナ期間営業時間 10:00~21:00(土日祝 10:00~20:00)

unau cafeを出て千葉駅構内。

エスカレーターを登って、ここは確か「3階」と呼ばれていました。

“Zoff”のロゴが見えます。

また手ブレしていますが、Zoffペリエ千葉エキナカ店です。

店内の商品陳列棚。

お店の奥のカウンターにいる女性スタッフさんに、
- 眼鏡フレーム
- 眼鏡処方箋
の2点を渡して、レンズの作成をお願いしました。

ブルーライトカットレンズについて


ここで最近ZoffやJINSなどの眼鏡チェーンがやたらお勧めしている「ブルーライトカットレンズ」についてです。

こう言うやつです。
https://www.zoff.co.jp/shop/contents/zoffpc.aspx
Zoffの「ブルーライトカットレンズ」説明ページのリンク。
最近需要が増えたスマホやPCなどの画面から発生しているのが「ブルーライト」

詳しい解説は省きますが、このブルーライトが目に有害と言うことで、ブルーライトをカットするコーティングを施したレンズのことを、
「ブルーライトカットレンズ」と言います。
詳しい解説は上にリンクを貼った、Bauhutteさんのブログ記事を参照してください。

このブルーライトの有害性については、信憑性を疑う説まであって、賛否両論です。
「目の病気まとめネット」と言うネット記事です。
※要約すると、ブルーライトというのは自然光の中にあるもので、全排除はできないので、普段から上手い向き合い方をすると、健康を維持できるといった内容です。
僕も、店舗でスタッフさんにレンズをお願いした際、「ブルーライトカットはどうしますか?」と聞かれました。
ちなみにこの時あたりから、Zoffでは「ブルーライトカット」も追加料金¥0キャンペーンをやっているのですが、

このサンプル画像を見ても分かるように、レンズに色がついてしまうので、僕は付けませんでした。
PCやスマホからのブルーライトが気になるならば、ディスプレイの輝度や、設定を変えるなど、今なら、対抗策はいくらでもあります。

MacBookProのシステム環境設定。
- 輝度の調節
- 輝度を自動調節
- True Tone搭載
さらに、

MacBookProのシステム環境設定。
デスクトップはデフォルトで「ダークモード」設定。
今なら、iPhone用のアプリも、ほとんど「ダークモード」に対応しています。
「レンズに色がついてしまう」が一番の理由で、ブルーライトカットはつけませんでした。
スタッフさんによると、「レンズ入りのメガネができるのは40分後」だそうです。

ペリエエキナカCommon Cafeで時間潰し


40分間店内で待っているのも退屈なので、エキナカに戻ることにしました。

こちら、千葉駅エキナカに来た時によく立ち寄る、Common Cafeさん。
ちょうどランチの時間なので、こちらでバーガーランチでもと思ったけど、

こちらのパンケーキランチしかやってませんでした。

2019/04/15 Common Cafeで食べたランチ。
このお店は、free-wifiやスマホ充電用のコンセントも完備です。
Common Cafeさんの食レポ記事も、今度書いてみようと思います。

レンズ入りメガネ完成、受け取り


Common Cafeでパンケーキランチを食べているうちに、40分がすぎたので、カフェを出て、Zoffへ向かいました。

こちらが完成したメガネです。ボストンフレームを選びました。

ちょっと安物感あるけど、Zoffのオリジナルメガネケース。

Zoffオリジナルのメガネ拭きも、ついてきました。
正直、コスパ良しで大満足。

それではここまで読んでくださって、ありがとうございました!
またすぐ、お会いしましょう!

最近のコメント
jacotosh
""
jacotosh
""
jacotosh
""