

みなさん、こんにちは!
今回は「ダブル・ファンタジー展」体験レポートの第2弾です。
以上が第1弾のリンクです。
前回は2020/10/09~2021/02/18まで東京六本木のソニーミュージック六本木ミュージアムで開催された「ダブル・ファンタジー ジョン&ヨーコ展」の概要と、当日のJR千葉駅〜東京メトロ日比谷線六本木駅までの経路を紹介する内容でした。
今回は、実際の「ダブル・ファンタジー展」見学レポートを記事にしてみようと思います。
それでは、行ってみましょう!
ソニーミュージック六本木ミュージアム・エントランス

「ダブル・ファンタジー展」へ行ったのは、2021/02/17

表通りには六本木ヒルズ、少し足を伸ばすと東京タワーもありますが、裏通りは普通の住宅街で、気をつけないと道に迷います。

六本木ミュージアムへ到着。
門の外からも「DOUBLE FANTASY John & Yoko」の大きな看板が見えます。

赤煉瓦のスロープを通って、ミュージアムの建物入り口へ向かいます。

六本木ミュージアム入口。ドア前にも、門扉にも係員が立っていました。

自動扉を開けて、建物内へ。
展覧会最終日一日前(平日)とはいえ、結構な人が並んでいました。
画像は撮っていませんが、体温を測り、アルコールで手を消毒、マスクも着用。

受付でチケットを見せて、大きな荷物はクロークで預かってもらえます。
また、展示会は写真撮影はOK(ただしフラッシュを焚かない)だけど、動画撮影は禁止でした。
年代順に見るジョンとヨーコの軌跡①

展覧会の写真パネルや手書きノート、小野洋子のアートなどの展示は、年代順に展示されています。

見物客は年配の世代よりも若い人の方が多かった印象です。

ジョン・レノン直筆のメモや落書きノート、クオリー・バンク校の成績表まで。貴重な資料多数展示。

このように所々に資料の解説動画があって、ナレーションや当時の本人たちのインタビュー音声を編集して解説されています。

フォーエバー・ラブ(ジョン・レノン 1969)
ー「1940年に生まれ、1966年にヨーコに出会った。」

ジョンとヨーコの交際のきっかけとなった「インディカ・ギャラリー」の再現。

インディカ・ギャラリーでの小野洋子の個展開催は1966年。

1966年インディカ・ギャラリー ヨーコの個展のタイトルは、
「未完成に絵画とオブジェ展」

「未完成の絵画とオブジェ展」図録の表紙に使用されたビジュアル。中央がヨーコ。

インディカ・ギャラリーでのヨーコの作品の中でも印象的な「天井の絵」

この梯子に登って横に吊るされているルーペで、

天井に書いてある小さな文字を読みます。(実際には梯子に登れません)

解説動画での説明。

動画のスクショを撮ったのですが、滲んでいて読めない。
「YES」と書いてあります。

この展示も当然実物。

展示はヨーコのサングラスとジョンの眼鏡。

「ヨーコのサングラス 1970年代」

「ジョンの英国国民保険サービス眼鏡 1966年」

翌年1967年ビートルズの8枚目アルバム「サージェント・ペパーズ」発売。
今回はここまでです。
次回は、「ダブル・ファンタジー展」体験レポートの続きです。
それではここまで読んでくださって、ありがとうございました!
またすぐ、お会いしましょう!
最近のコメント
Php Shell İndir
""
CBD gummies for pain
""
CBD for pain
""
best CBD oil for anxiety
""
Cheryl
""